出国から帰国までの手続き|出国手続き・入国手続き・免税範囲
 |
 |
 |
 |
日本出国時から帰国時までに行われる、審査や申告書について説明しています。アメリカの入国審査はテロ以降厳しくなったこともあります。出発前の準備をしっかりとしましょう。 |
|
 |
 |
 |
 |
ページ内コンテンツ
1. 日本出国手続き
出発前のご準備
電子渡航認証システム(ESTA)
2010年9月8日より、全てのビザ免除プログラム参加国(VWP)の渡航者は、運営費および旅行促進法により定められた14ドルのESTA料金を支払わなければなりません。ESTA申請は旅行前ならいつでも可能です。通常一度承認されれば、米国へ複数回の渡航が可能で、ESTAは2年間または申請者のパスポートの有効期限、あるいはその他の再申請しなければならない状況が発生するまで有効です。すでにESTA認証を受けた渡航者は必須項目以外の情報更新の際にはESTA費用を支払う必要はありません。
だだし、新しいパスポートを取得したりESTA再申請の場合には、ESTA費用の支払いが必要になります。ESTA費用は渡航認証申請時にESTAのシステムを通して支払います。
ESTAは、米国国土安全保障省(DHS)により2009年1月12日から義務化されました。 このオンラインシステムは、ビザ免除プログラムの一部で、米国に短期商用・観光目的(90日以下)で旅行するすべてのVWP渡航者は、米国行きの航空機や船に搭乗する前にオンラインで渡航認証を受けなければなりません。
ESTAの申請についての詳しい情報(日本語)はこちらをご覧下さい。
成田空港・関西空港から日本出国の手続き
搭乗手続き・チェックイン
− 搭乗券とバゲージ・クレーム・タグを受け取る
− 国際線で、席の希望をいえるのはここでのみ(ビジネス・ファーストは別)
− マイレージを確認、またはカードの申請
※10/4/2005以降:日本ご出発時に航空会社を通して、旅客の米国滞在先住所を米国当局の指示に通知する事が義務付けられました。発表:全日空(ANA) / 日本航空(JAL)
税関・外国製品の持ち出し申告
− 不明の場合は係員に尋ねれば、申告の要・不要は指示してくれる
空港施設使用料
− 成田空港では、大人2040円、子供(2歳以上12歳末満)1020円で、航空券に含まれる
− 関西国際空港は大人2650円、子供1330円。出国ゲート前の自動販売機で購入し、
入国審査場の入口にいる係官に提示
出国審査
− 出入国カード(事前に必要事項を記入)を審査官に提出する
− 出入国カードの入国部分(日本入国時に必要)は無くさないこと
セキュリティ・チェック
− 刃物類は機内持ち込み禁止なので、預ける荷物の中に入れておくこと
搭乗
− 喫煙者は免税店でタバコを買っておくとよい(ニューヨークは1箱$10以上と高い)。くれぐれも搭乗に遅れぬよう
TSAロックについて
最近スーツケースやスーツケースベルトなどによく付いてる「TSAロック」。
TSAロックとははアメリカ運輸保安局 TSA(Transportation Security Administration)によって認可・容認されたロックで、アメリカ同時多発テロ後、セキュリティチェックが最も厳しいアメリカであっても、カギをかけたまま航空会社に預けることができるロックです。
通常は、カギがかかっている荷物はすべてロックを切断、もしくは破壊して検査されますが、このロックを使用しているカバンは、アメリカの各空港に配属されたTSA職員が特殊なツールを使用して底部の鍵穴からロックを開錠して検査をします。
そして検査後は施錠して戻してくれます。
2. 関税申告書記入例
アメリカ入国時、空港内の入国審査場で審査されます。飛行機から降りて入国審査、関税審査の順です。通常ここではひっかかることはありませんが、しっかりと丁寧に記入してください。
※「l-94W査証免除用出入国カード」の提出は、空路での入国については廃止されている。
関税申告書記入例 |
アメリカの航空会社だと用紙が英文のこともあるが、同じ回答でよい。答えは全て英語で記入する。 |
 |
各番号は記入箇所の赤い番号と照合します
1: 姓
2: 名
3: ミドルネーム (殆どの日本人は空欄でよい)
4: 生年月日(日/月/年)
5: 旅行を共にしている家族の数
6: 米国における滞在地(ホテル名/到着地)
7: 市
8: 州
9: パスポート発行国
10: パスポート番号
11: 居住国
12: 今回、米国到着以前に旅行した国
13: 航空会社/フライト番号または船名
14: 今回の旅行の主な理由はビジネスである
15: 下記の物品を持ち込んでいる
なければ、こたえは'いいえ'もしくは'No'となる
(a)果物、植物、食物、虫など
(b)肉、動物、動物/野生動物に関わる製品
(c)病原体、細胞培養、カタツムリ
(d)土を持ち込んでいる、または農場/飼育場/牧場に滞在したことがある
16: 家畜に近い場所(家畜を触ったり取り扱うなど)に滞在していたことがある
17: 10,000米国ドル以上もしくは同等額以上の外貨金額を通貨または通貨代替物で持ち込んでいる
18: 商業用商品(販売品、注文促進用のサンプル品、または個人所有物と見なされない物品)を持っている
19: 米国居住者―海外で購入もしくは得た、そして米国に持ち込んでいる商業用商品を含む物品全て(米国への別送品を除く贈答品をも含む)の価値金額は:
20: 訪問者―商業用商品を含む、米国内に残す予定の物品全ての価値金額:
21: 署名
22: 日付(日/月/年) |
3. アメリカで帰国便のリコンファームをしておく
以日本の旅行代理店などでニューヨークへのチケットを買った際、帰国便の予約再確認(リコンファーム)は必要と言われましたか?恐らく何も指示されていないか、お客様自身が質問した答えとして「現在アメリカではリコンファームは不要です」と言われたのではないでしょうか。間違っていません。しかし、自己防衛の国アメリカですので、私ならニューヨーク到着後のフライト全て(帰国便だけでなく国内線移動分も)予約の再確認を行います。不要と言われても、「プリーズ!」と言えばやってくれるはずです。
リコンファームする理由
- 万が一、利用予定フライトや出発時間が変わったりした場合の緊急連絡先「自分の居場所(ニュー ヨークの滞在先)」を知らせておく役割。
- 特に個人旅行などでチケットをオンラインで購入された方は、海外では全くの透明人間になってしまう可能性があります。災害時も考慮し、ご家族や航空会社だけでなく日本領事館などが居場所を把握できるようにして必要があります。 予約再確認(リコンファーム)をしたからと言って、オーバーブックでも安心という意味ではありません
- 自分もしくは旅行社、航空会社の予約ミスを未然に防ぐため ニューヨークでの緊急連絡先を伝えておくため。
※予約再確認(リコンファーム)をしたからと言って、オーバーブックでも安心という意味ではありません。
※10/4/2005以降:日本ご出発時に航空会社を通して、旅客の米国滞在先住所を米国当局の指示に通知する事が義務付けられました。発表: 全日空(ANA) / 日本航空(JAL)
リコンファームする方法(日系エアライン)
日本からニューヨークに乗り入れている航空会社なら日本語での無料電話サービスがありますので、それを利用すれば安心です。しかし、営業時間外もしくは悪天候などで日本人スタッフと話せないことも時にはあります。どうしても英語で行わないといけない場合でも落ち着いて下さい。
リコンファームのコツ(英語の場合)
- チケット以外に最も信頼できる日程表、パスポート、紙、ペンを用意。
- 紙にローマ字で、自分の名前と全日程(日付、発着空港/時間)を書き出す。
- 無料電話番号で航空会社に電話。悪天候時などはつながらないことが多いですので、到着後なるべく早く行動開始。
- つながったら恥ずかしがらずに大きな声で伝えて下さい「リコンファーム マイ レザベーション(予約)、プリーズ」
- この後、相手に伝えないといけないのは自分の名前(ファースト/ラストネーム)。日にち、フライト番号。
- 電話の向こうで予約が確認出来るとフライトの情報を復唱してくれます。
- わからない時、聞き逃した時は恥ずかしがらずに「プリーズ テル ミー アゲイン アンド スピーク スローアー(もう一度、ゆっくり繰り返して下さい)」と言って下さい。
- この際に役立つのが書き出して置いた紙。聞きながら紙を読み返しチェックをつけていけます。
- 最後は航空会社の人が「ニューヨークでの連絡先を教えて下さい」ということを聞いてきます。キーワードは「ステイ(滞在)、テレフォンナンバー」です。これが聞こえたら、滞在先電話番号を伝えて下さい。携帯電話でもいいですが、日本の番号の場合は絶対に止めた方が無難です。
- これらは全作業に渡って、わざとゆっくり話した方がいいでしょう。相手も「あ、英語が不慣れなんだな」と気づいてくれます。
- 最後は「サンキュー!」と大きな声で伝えて電話を切って下さい
※これら一連の作業が面倒、不安な方はやはりニューヨークに支店のある日系旅行代理店で航空券をご購入されるのが良いでしょう。オンラインより高いかもしれませんが、これらの目に見えないサービス料金の一部も入っていると考えれば安いかもしれません。リコンファームの問題だけでなく、もし何かあった時に心強いですから。
4. アメリカ出国時の空港チェックイン
帰国の時が来ました。悲しいですがまたこのニューヨークに戻ってくることを約束して、日本へ帰る時間です。さて、以下はニューヨークから日本へ帰る帰国便のチェック事項です。成田直行便以外は下を参照の程。
国際線のチェックイン
- グループと個人では並ぶ列が違うので注意。
- グループの場合、ノースウエスト航空や、JAL、ANAだと前日にグループのネーミングリストをファックスしておくと搭乗券とネーミングタグを用意しておいてくれる。
- チェックインカウンターでは、パスポート、航空券、I-94(出入国カード)を係員に渡し、○○People, ○○bagages, going to ○○(何人で、荷物が何個で、何処行きます)と伝える。余裕があれば、Please assign window seats.のように座席の希望を告げるとよい。(国際線では、ビジネスクラス、ファーストクラス以外は全て空港で座席が与えられる)
- 預けられたスーツケースのネーミングタグを確認する。ときどき違う行き先がプリントされているミスがある。
- 太平洋を越える国際線ではスーツケースの重量制限は通常1つにつき50パウンド(およそ23キロ)まで。これを超えるものは中を開けて、段ボール箱に分配させられる。まれに御願いすると載せてくれる場合もあるが、そのように重いスーツケースは投げられ、落とされ、一番下に積まれ、出てくる時にローラーが回らなかったり、割れてたりするため、お勧めしない。20キロ以内にするつもりで荷造りしておくのが無難。
- スーツケースに付けられたタグの控えを必ずもらっておく。紛失したり、壊れたりということがよく起こるため。国際線の直行便ではまず紛失することはないが...。
- 搭乗ゲート番号と出発時間をゲート近くのモニターで確認。誰が何を言おうと、モニターが正しい。
- 免税店で買い物をしたら、必ず商品の引き換え券とレシートを貰う。国際線では、購入した免税品は搭乗ゲートの中で受け取りとなるため。
- 搭乗前にタバコを吸いに表に出ても構わないが、必ず搭乗券を持って出ること。テロの警備などでセキュリティーが厳しい箇所もある。
- 成田で日本国内線に乗り継ぎの方は、入国審査、税関、その後、日本の国内線にチェックインとなります。ニューヨークから荷物が直接最後の空港まで行きませんのでご注意ください。必ず成田で1回受け取り、国内線カウンターで再度荷物を預けます。
国内線乗り継ぎ、帰国便(成田直行便以外、乗り継いで成田に入る便、関空行き、他)
- ラガーディア空港発、大阪(関空)行き、シカゴ、またはダラス経由のアメリカンは、国内線チェックインカウンターに並びます。前までは、南米行きなどの国際線のラインに並べたのですが、少し時間がかかります。
- ラガーディア空港発、ノースウエスト航空で、デトロイト、またはミネアポリス経由でお帰りの方は要注意。混みます。混んでる時は、チェックインカウンターにたどり着くまでに1時間かかるときもあります。国内線がオーバーブックの時もあります。ミネアポリス、デトロイト空港ともに野球場のように広いですから乗り継ぎの際には注意します。
- 経由地では予定の乗り換え搭乗ゲートが変更になっている場合があるので注意。これはよく起こりえます。ノースウエスト航空などは、よく遅れるが、逆に早く出るということもあるので、必ずモニターでDeparture Timeをチェックし、Boarding Time(搭乗時刻)前になったらゲートの様子に注意する。
- 免税店でお買い物をするのは、アメリカを出国する最後の空港で、となります。上記のお乗り継ぎ空港では、乗り継ぎ(たまにアメリカンではシート番号がラガーディアではもらえないため、再チェックインが必要)に時間が必要なため、免税店などで買物する時間はない、と思いましょう。ゲートまで行って搭乗口まで確認した後、まだ時間があったら買い物ができるかもしれません。もし時間がなかったら、後は国際線機内での免税販売になります。ニューヨークにいる間にお土産類は済ませておくことです。
- 免税店でお買い物をするのは、アメリカを出国する最後の空港で、となります。上記のお乗り継ぎ空港では、乗り継ぎ(たまにアメリカンではシート番号がラガーディアではもらえないため、再チェックインが必要)に時間が必要なため、免税店などで買物する時間はない、と思いましょう。ゲートまで行って搭乗口まで確認した後、まだ時間があったら買い物ができるかもしれません。もし時間がなかったら、後は国際線機内での免税販売になります。ニューヨークにいる間にお土産類は済ませておくことです。
- 乗り継ぎ空港では、時差に気をつけます。ニューヨーク時間:デトロイト / ニューヨーク時間 -1時間:シカゴ、ミネアポリス、ダラス、となります。ニューヨークを発った時点で経由地の時間にあわせてください。
エアライン比較やニューヨーク直行便、アメリカ国内線に関する注意点はこちら
>>
5. 日本入国時に申告する免税範囲とは
関税申告時に... |
|
日本に入る時税関で並ぶ列は、免税内であれば緑ランプの列、免税外であれば申告書に記入して、赤ランプに並びます。別送品をアメリカから送られた方は2枚申告書に記入して下さい。申告書は日本帰国便の機内で書いておきます。 |
|
日本に免税範囲内で持ち込めるお土産は、20万円までです。この計算方法も面倒なのですが...。一品1万円以下の商品は対象外となります。一品1万円以上の商品を合計して、20万円を超えたものに関して課税徴収されます。 |
免税範囲に該当するもの:これらは免税品店、及び帰国便の機内で買えるものです |
|
お酒3本まで(一本760ml程度のもの) それ以上は一本300円の関税がかかります。 |
|
たばこ2カートンまで(注釈:面倒なのですが、日本製タバコ1カートンと、外来製タバコ1カートンの合わせて2カートンを意味します)
もしくは葉巻50本まで |
|
香水2オンス(50g程度)まで |
輸入規制 (持ち込み制限品目) |
|
果物、植物、ハム、ソーセージなどは検疫カウンターに並んで、その後税関へ。偽ブランド品。 |
ワシントン条約にもとづく動植物、およびその加工品 |
|
象牙、ワニ、ヘビ皮、毛皮、毛敷物、等。 |
|
|