ニューヨークのショッピングガイドです。五番街の高級デーパート、税金や、衣類免税の情報、タックスフリーで高級ブランドを買う!マンハッタンや郊外アウトレットなどのショッピング情報が満載です
あっとニューヨークへ問い合わせる
あっとニューヨーク トラベル旅行情報 旅行・観光ガイド ニューヨーク・ホテル予約 観光ツアー 専用車チャーター チケット メジャーリーグ観戦チケット・ツアー ミュージカルのチケット
あっとニューヨーク HOME > ニューヨーク旅行ガイド/観光ガイドHOME > ニューヨークのショッピング・お土産ガイド

ニューヨークのショッピング・お土産ガイド

ニューヨークはショッピング天国です。世界に名だたる高級ショッピング街の5番街やソーホーはもちろん、アンティーク、古着の宝庫ビレッジなど、バラエティー豊かなお買い物が楽しめる街、ニューヨーク。デパートやディスカウントストアなども世界最多。道端の屋台ではお土産にちょうど良いアクセサリーや写真も売っています。ニューヨークで賢くショッピングしてみましょう。

このページの内容
1. ショッピングのコツ
2. ショッピング天国5番街
3. 最新ファッションが集まるソーホーやノリータ
4. ブランド品のディスカウントストアーとアウトレット
5. その他のショッピングスポット
6 フリーマーケットやグリーンマーケット


1. ショッピングのコツ

ニューヨークの消費税は免除!

ニューヨークの消費税は、8.25%。この消費税は商品を購入した場合、全てのものに課されてきます。ところが、ニューヨークでは、洋服や靴など身につける物に対しては、$100までの商品は全てこの消費税が免除となっております。$100以下の衣類でしたら、どれだけ購入しても無税。免税店のようなタックスフリーなのです。これが、ニューヨークがショッピング天国と呼ばれる理由です。

支払いのコツ

通常、アメリカでのショッピングは全てクレジットカードで済ませます。タバコ一箱からジュース一瓶でもカードを受け付けれくれます。現金で大きな買い物をする方など滅多にいませんし、そのような方は逆に変な商売をしているのでは、と怪しまれることもあります。日本の習慣ではお金といえば現金や、トラベラーズチェックということになりますが、できれば現金はあまり持ち歩きたくありませんし、何枚もサインしないといけないトラベラーズチェックは不便で仕方ありません。なお、アメリカではクレジットカードのことをチャージとも呼びますので覚えておきましょう。

ニューヨークでの支払いは、クレジットカードで済ませるとして、支払いでの注意点を確認しましょう。
1. 消費税は間違っていないか。($100未満の衣類には消費税がかかりません)
2. 桁は合っているか。(計算が苦手で、店員はかなりの確率で計算間違いをします)
3. レシートをちゃんともらっておきます(これも間違いが後でよく見つかる為です)

試し履き、試し着の方法

特に靴などは試し履きは欠かせません。ブランドによっては同じサイズでも実際のサイズが違っています。靴、衣類ともに着てみたい時は、「May I try on?」と気軽に聞いてみましょう。

バーゲンはいつ?

ニューヨークでのバーゲンは、サンクスギビング(11月後半)前後から始まり、1月の頭まで続きます。サンクスギビング・セールから、クリスマス・セールまでは一般のセールですが、クリスマスが終わると、返品の時期になりさらに安くショッピングができます。さらに年が明けると、さらに値引き、ニューイヤーズ・セールではブランドものも大幅な割引き価格で購入することができます。この時期は五番街のどのブランドでもデパートでもセールとなりますが、ウッドベリーコモン・アウトレット攻略法)では高級ブランドが市価の半額以下という、信じられないセールの季節となります。まとめ買いの時ですから、毎年年末はじっと我慢して、年明けに5番街やウッドベリーに繰り出すのが我が家の通例となっています。

商品は安いのか?

日本で買うヨーロッパやアメリカのブランド品に関しては、ニューヨークの方が断然「安く」お買い物ができます。もちろん、円ドル換算レートや商品によっても多少の差はございますが、大抵のものは日本よりニューヨークの方が安いと考えて大丈夫でしょう。とくにニューヨークのブランドもの(ラルフローレン、コーチ、ケイトスペード、ケニスコール、クロームハーツなど)に関して言えば、間違いなくニューヨークの本店の方が安いです。またウッドベリーコモンやセンチュリー21などではヨーロッパの高級ブランドを、アウトレットまたはディスカウント価格で購入することができます。

ショッピングの危ない罠

タイムズスクエアー周辺にはカメラ屋さんがたくさんありますが、あまりよい噂を聞きません。ボッタクリのお店がほとんどですから入らないようにしましょう。それと47丁目のダイヤモンド街のお店では、よっぽど商品に知識がない限り、ダイヤモンドの購入は控えておいた方がよろしいと思います。

2. ショッピング天国5番街

超高級ブティックからカジュアル有名ブランドまでが雑居する5番街。アバクロ大型店をはじめ有名ブランドが目白押し。女性にとりましては、買物しなくてもウインドーショッピングするだけでもいい気分になれそうです。5番街がショッピングの中心ですが、広い意味では57丁目や、お隣のマジソン街も有名ブランドがたくさんあります。

5番街の地図(プルダウンからショッピング・ブティックを選択) >>

5番街ショッピングエリア
   → 上写真の@ティファニー本店を中心として、縦に広がります。
   → その中でAFAOシュワルツ〜ロックフェラーセンターくらいまでがショッピング街
   → 57丁目という東西の通りにもブランド店が並びます(角がティファニー)
   → 5番街と平行して右(東)側にマジソン街があります

主なお店
   → アバクロ、ルイ・ヴィトン(ティファニー前)
   → ディズニーストア
   → シャネル、コーチ、プラダ、グッチ、フェラガモ、バーバリー、エルメス
   → バーグドルフグッドマン、サックス、ヘンリーベンデルなどのデパート
   → H&M、ギャップ、バナナリパブリックなどのカジュアル店
   → マジソン街には、ポロやジバンシー、カルバンクライン、DKNYなど

※5番街などの高級店では店員の接客がゆっくりしているので大変時間が掛かります。欲しいものがありましたら、迷わず店員を捕まえましょう。

3. 最新ファッションが集まるソーホーやノリータ

元々は人気のない倉庫街だったソーホーがここまで発展するとは誰が想像したでしょうか?今では家賃が高騰しすぎて有名ブランドの固まるショッピング街になってしまいました。お買い物するにはラッキーですね!若手ファッションデザイナーのお店などはソーホーの東側に位置するノリータがお薦めです。もちろん日本に入っているデザイナーもありますが、自分だけのブランドを見つけるチャンスでもあります。

ソーホー

   → SoHo ( S outh O f HO uston streetの略)。つまりハウストンストリートの南側地区
   → ブロードウェイとウエストブロードウェイが南北に走る目抜き通りに挟まれた地区が中心街
   → 5番街と違い建物も歴史があり見栄えが良い(キャストアイロン建築)
   → アートギャラリーとブランド店、レストランなどが混在
   → 土日は人、人、人...

※ 地下鉄はN,R線のプリンスストリート駅が便利。駅を降りると目の前がディーン&デルーカ

ノリータ

   → NoLIta ( N orht o f L ittla Ita lyの略)。つまりリトルイタリーの北側地区
   → 個人経営のような小さなブティックや雰囲気の良いレストランが多い

4. ブランド品のディスカウントストアーとアウトレット

ニューヨークのショッピングでは、ここは外せません。並行輸入業者さんたちが自ら買い付けに行くほど、豊富なブランド、お得な値段のディスカウント、アウトレットモールです。

ウッドベリーコモン・アウトレット (ニューヨーク郊外)

   → 220店舗以上のお店が一箇所に集まったアウトレットモールです
   → 新品が20〜80%オフになっていたりします(お店と訪れる時期による)
   → 歩きやすいカッコウ、雨具を忘れずに
   → 現地アメリカのバス往復$37。シャトルバスのように一日何便も出ています。
      (時間にルーズなこともあるので帰りは要注意)
   → 日系ツアー利用の場合$42。時間が制約されるのが難点だが、
      (料金も米系バスと変わらず安い。便利で安心。ディスカウントクーポンが貰えます)

ウッドベリーコモン・アウトレット・ショッピングツアー>>
ウッドベリーコモン徹底攻略>>

センチュリー21 (ニューヨーク・ダウンタウン)

   → マンハッタンのブランド品ディスカウントストアーの老舗。地元でも有名。
   → お隣ウォール街のビジネスマン御用達
   → アルマーニのスーツ上下などが$300くらいから
   → 靴、スーツ、ネクタイ、コート、バッグ、財布、ブラウス、シャツ、下着、その他なんでもあります
   → グランドゼロ(ワールドトレードセンター跡地)の目の前に位置

センチュリー21の地図(プルダウンからショッピング・ブティックを選択) >>

5. その他のショッピングスポット

5番街やソーホーだけがニューヨークのショッピング街ではありません。特に最近は街が生まれ変わる時期ですので、至る所にお店が出来ています。全ては書ききれませんが、とりあえず一例をどうぞ。

34丁目界隈

   → エンパイアステイトビルの足元、34丁目の5番街より西側はお店が軒を連ねています
   → 中心となるのは、独立記念日花火大会や感謝祭パレードで有名なメイシーズデパートです
   → H&M、Kマート、ギャップ、トイザラス、オールドネイビーなどなど
   → 名も知れぬバーゲン店もありますが、品が悪いので避けた方が無難です

タイムワーナーセンター

   → セントラルパークの西南角コロンブス広場に位置する新しいショッピングスポット
   → 屋内モールですので、雨の日などに絶好です。
   → 地下はオーガニックフードのスーパーマーケットで軽い食事も出来るスペースあり
   → ビルの上は高級ホテル&マンション。セントラルパークの景色を楽しめる高級レストランもある

グランドセントラル駅

   → グランドセントラル駅は地下2階がフードコートやオイスターバーレストラン
   → グランドセントラル駅の地下1階(半地上階)にはたくさんのお店が入っています
   → チーズやチョコレート等のお土産が欲しい人はグランドセントラルターミナルマーケット
   → ニューヨーク交通局(MTA)のギフトショップをはじめ店構えは小さいがお店がたくさん
   → コンコース上のカフェバーで行きかうニューヨーカーを眺めるのもお洒落です
   → 12月などには特設ショッピングコーナーも出来て楽しいです

映画ロケ地ツアーでも訪れるスポットです>>

ユニオンスクエアー界隈

   → Wホテルも出来て大変お洒落な地区に変身
   → この公園を中心にブロードウェイやお隣の5番街や6番街までお店がたっくさん!
   → 特にブロードウェイ沿いは雑貨屋さん、インテリアデザイン中心
   → 6番街にはスーパーストアが立ち並ぶ
   → 5番街はブランド系
   → 客層は若者やお洒落系の人が多い

サウスストリート・シーポート

   → ウォール街近くブルックリン橋の袂にある風光明媚なショッピングエリア
   → アバクロやヤンキースストア、ギャップなど
   → ダウンタウン観光中のランチなどにちょうど良い
   → 昔のニューヨークの魚市場、フルトンマーケットがあった

6. フリーマーケットやグリーンマーケット

ブランド物や既成品ばかりじゃ面白くない!中古でも珍しいものやビンテージ物など欲しい人は、やはりフリーマーケットが面白いですね。なかなか良いものは見つかりませんが、それは仕方ないこと。運と根気の勝負です。

グリーンマーケット(ユニオンスクエア)

フリーマーケットと同じくお薦めなのがグリーンマーケット。大都会のニューヨークが実は農業も盛んだったとは・・・そう、マンハッタンから一歩出れば熊も出るし、鹿も出ます。スカンクなんか珍しくありません。車で少し走ればワイナリーだってありますし、農作物も豊富ですので、それで作ったパイやお菓子、飲み物はお薦めです。

ニューヨーク旅行ガイド、観光ガイド
旅行ガイド/観光ガイドHOME
スポーツ観戦ガイド
ヤンキース観戦のアドバイス
ジャズ・バレエ・オペラ観劇ガイド
ブロードウェイミュージカルガイド
美術館・博物館ガイド
ショッピング・お土産購入ガイド
レストラン・食事ガイド
ナイトスポット/夜景ガイド
あっとニューヨークHOMEホテル予約格安航空券観光ツアー専用車チャーターガイドメジャーリーグ チケットミュージカル チケット
リンクについてグループ/法人のお客様へ旅行代理店様へお問い合わせ旅行会社概要
ニューヨーク旅行専門現地旅行会社 あっとニューヨーク プライバシー・利用規約・旅行約款
Copyright (C)1999-2006 At-NewYork.com. All Rights Reserved.