毎年6月に開催されるゴルフの世界4大メジャートーナメント大会の1つ、USオープンゴルフ(全米オープン・ゴルフ)。以下、2009年にニューヨークのベスページで行われたUSオープンを題材に、USオープンの会場の様子や観戦の際のアドバイスを説明致します。
全米オープン ゴルフの会場は、毎年変わります。アメリカ国内の名コースが選ばれます。セレブ御用達の高級ゴルフクラブが会場になる年もあり、会場に行くことを楽しみにしているゴルフファンもいます。
ニューヨークでは、2009年にパブリックコースのベスページ、2018年に歴史のあるコースのシネコック・ヒルズ、2020年にプライベートコースのウィンゲッド・フットで開催されました。
全米オープンゴルフは、入場前に荷物検査があります。持ち込み禁止物もありますので、お出かけ前に以下の禁止物をご確認下さい。
一般的なアメリカ人は手ぶらやウエストポーチだけなど、非常に軽装で入場します。日差しが強いので帽子やサングラスの持参をお勧め致します。尚、ベビーカーは持ち込み可能です。
USオープンゴルフの場合、各エントランス付近の出場者ボードで、選手名とホール開始時間が随時更新されます(写真左)。お目当ての選手の名前を探し、時間に合わせてホールへ向かいましょう。
会場によりますが、ホールのグリーン付近には観客席(グランドスタンド)が設置されていることが多いです(写真右)。予約制ではないので、譲り合って座りましょう。有名選手のプレー中や、パー3などティーショットでグリーンへボールがやってくるホールのグランドスタンドは大変賑わいます。
基本的にホールに立ち入ることはできないため、観戦者はホール横のロープの外を歩くこととなります。しかし、クロスポイント(地図上は「X-X」と表記される) だけはプレーヤーのいないとき横断できる場合があるため、上手く端を歩けばこのようなフェアウェイ右のような写真が撮影できます。
あっとニューヨークでは通常の入場券以外にも、ラウンジ(休憩室)へ入場できる特別なチケットも手配しています。
選手にサインを求めることは、会期中原則として禁止されています。しかし実際には、練習ラウンドでのみ選手がサインに応じてくれることがあります。
飲食物の持ち込みが禁止されているUSオープンですが、メインゲートをはじめ、コース内の処々に飲食物を販売するブースが設置されます。ハンバーガーやホットドッグ、サンドイッチなどのアメリカンフードが10ドル前後で購入できます。ペットボトルの水も、持込禁止のため、入場したら必ず一本は買っておきましょう。
アルコールも販売され、大変な人気です。また、左の写真のレモネードのように、大会限定のカップで提供してくれるブースも。記念になりますし、気分も上がります。
会場によって様々ですが、メインゲート前にあるパビリオンに大きなギフトショップが構えられることが多いです。USオープンゴルフのロゴの入った帽子やシャツ、ゴルフ小物など、お土産にぴったりな商品が並びます。雷雲の発生などによる中断は、ゴルフ界ではさほど珍しいことではありません。過去にも悪天候の影響で決勝ラウンドの日程がずれこんだこともありました。
そういった不可抗力での大会の中止や延期に対する主催者側の対応は、毎度様々です。例えば、「90分以上試合が行われた場合は、チケットの払戻しは一切しない」「90分未満で試合が中断延期となった場合、そのチケットはプレイオフ予定日とされている予備日で使える」など、状況に応じて措置が行われます。
いずれにしても、上記のような事態に合った場合は、協会側の発表や対応に備え、チケットを大切に保管しておきましょう。
2009年、USオープンゴルフの舞台となったニューヨーク・ベスページ州立公園のブラックコース。マンハッタンの東のロングアイランドに位置する州立公園です。